Educational Buffet!

学びをえらぶ 自分で決める 環境をデザインする 家庭ベースの教育ブッフェ

21世紀を生きる子ども達には、対等な人間関係の作り方を

これからの子育てはフェミニズムを積極的に取り入れた方が良い。

 

 

人種、性別、年齢、まったく違う人同士が一緒にチーム組む場面はこれからどんどん増えていく。

そんな中で女性蔑視が滲み出ちゃうヤツは、チームメンバーから排除されるし選ばれなくなると私は思っている。


たとえば、明治の不平等条約の頃に生まれた優秀な日本人がいる。

その時代に彼は、西洋列強の白人とチーム組んで対等な関係で仕事できるだろうか。

相手が最初から日本人を下に見ていて馬鹿にしているのに、

意見言ったら生意気だと言われるのに、チームでの仕事ができるだろうか。

どう考えても、それではチームは機能しないし、まともに働けない。

 

昔と違って、これからは差別をやめられないヤツはチームから排除される。

選ばれなくなる。

 

相手の属性で対応を変えてくるようなヤツは、

流れを止める、生産性の低い、足を引っ張る、邪魔者でしかないから。

 

 

私は自分の子どもをそんな身の上にしたくない。

性差別コミュニティから出られない人間にしたくない。

広い世界を見せたい。

 

広い世界を見るためには、

英語よりも、まずは対等な人間関係を知ることのほうが大事だと思う。

差別してしまう子は、学びのチャンスもどんどん限定されていくと思うから。

 

これまでのような一方通行の授業であれば人格は無関係だったけれど、

これからは授業のあり方も、双方向の学びにシフトしていく。

人との関係性の中で学ぶことになった時、「限定された属性としか協働できない子」の学習量ってかなり制限されると思う。

そこからもう差が開いていく。

 

 

だから私は子ども達にフェミニズムを教えようと思う。

大人と子どもは本質的に対等だという事も、自分をアップデートさせながら。