Educational Buffet!

学びをえらぶ 自分で決める 環境をデザインする 家庭ベースの教育ブッフェ

不登校

うちの教育ブッフェ Educational buffet どうする?スケジュール管理

「ようこそ教育ブッフェへ!Welcome to our educational buffet!」で書いたように、我が家では、学校・フリースクール・家庭・習い事など、様々な社会資源を組み合わせて、子ども自身が選ぶ形をとっています。 って、きれいな感じで言ってますが、実際はし…

書字障害と付き合う らくらく宿題プリント用アプリ SnapType

書字障害により(&自己決定できない学校システムとの相性の悪さから?)「学校に行かない」選択をした三女。 2018年4月からは、家庭をベースに学校や通級、フリースクールなどを利用して過ごしています。 お姉ちゃん達とは違った学習支援が必要な三女…

書字障害を考える 通級の面談で知った三女の力

三女が通級に通い始めてから約一年が経ちました。 学期の最初と最後には個人面談があって、これまでの活動のふり返りと、今後の計画についてを話します。 ドキドキ。 通級を通じて学校とつながっていた、三女の1学期 担当の先生との優しい関係を、一緒に作っ…

うちの教育ブッフェ Educational buffet それぞれの取り組み

我が家のフリーダム3姉妹は、その時の気分で「勉強のカタチ」を選んでます。 先週の様子はこんな感じですが、その後も少し変化がありました。 長女、進路について考え始める 次女 気が向いたら学校もアリ、とりあえずYouTuberになりたい 三女、プール大好き

うちの教育ブッフェ Educational buffet ウキウキ学校活動!自由に図工活動!

昨日の記事に書いたように、今日は、次女が久しぶりに午後の授業に出て、放課後は図工活動をしてもらいました。 三女も加わり、次女の先生と一緒に、図工室でスタート! コルク・布・ビールの王冠・釘などでボードの上に自由に工作していきます。 図工の先生…

うちの教育ブッフェ Educational buffet 今日も自由に選んでます

今年も半分が終わり、1学期も終わりに近づいてきました。 我が家のフリーダム3姉妹は、相変わらずその時の気分で「勉強のカタチ」を選んでます。 今回は、2018年6月末時点での、子どもたちの様子です。 長女、本気の学力テストで満足してしまう 次女 …

ようこそ教育ブッフェへ!Welcome to our educational buffet!

我が家では、学校・フリースクール・通信教育・家庭・習い事・公共施設など、様々な社会資源を組み合わせて、子ども自身が「学ぶ場」「学び方」を選んでいます。 「教育ブッフェ Educational buffet」で、自分の生活に好きな学びをちょっとずつ。 それが娘達…

見守る人、介入する人

不登校デビューから2ヶ月がたった三女。 クラスの活動には参加しないけれど、通級や別室での図工には楽しく通っています。(給食も行っているので、厳密には不登校にカウントされないかも。) 今日も別室で図工をしたのですが、そこで少し考えてしまう出来…

NHK イメージして身を守ろう「子ども安全リアルストーリー」

今回は、NHK for schoolからおすすめ動画をご紹介します。 子どもが身を守る方法を教えてくれる動画、「子ども安全リアルストーリー」です。 「気をつけて」じゃ意外と伝わってないかも? 「子ども安全リアルストーリー」なら危険を具体的にイメージできる …

私が公教育に未練を持たないいくつかの理由その2

「私が公教育に未練を持たないいくつかの理由その1」は、 「中学校での不適切な性差別をやめてよ~」という意見を、自治体から気持ちよくスルーされた時のお話でした。 それからちょうど一年。 今回は「相撲協会の性差別を表記したチラシを、小学校で配るの…

YouTube とある男が授業してみた

今回は、YouTubeのおすすめ動画をご紹介します。 安定のわかりやすさ「とある男が授業してみた」 「とある男が授業してみた」小学3年生の感想 「とある男が授業してみた」中学2年生の感想 上手にYouTubeを利用しつつ、警戒も怠らず

図工の先生とつながろう!

昨日の記事「教科の先生とつながろう!」 続きで、今日は図工の先生についてお話します。 きっかけは長女から そして次女も 図工の心地よい距離感 さらに三女も 図工は全感覚を使った全身運動 佐藤忠良さんの言葉 美術を学ぶ人へ 佐藤忠良

図書の先生とつながろう!

「教科の先生とつながろう!」 「図工の先生とつながろう!」 に続いて、今回は図書の先生についてお話します。 心おだやかになる特別な空間「図書室」 図書を借りるだけ、の小さなつながりもおすすめ できるかな?図書室登校 図書室に行ったら展示物に注目…

土、根、芽、そして葉を伸ばす時が来る

書字障害で勉強嫌いのホームスクーラー対応に苦戦中!現在、三女のサポートに苦労しております。何をやるにも嫌がる、でも自分で考えた取り組みには何時間でも集中できる。彼女に適した学びの環境って何だろう?

NHK 高校講座をNHK for schoolへ!高校講座の魅力について

高校講座、私の長年の謎番組でした。放送時間も変な時間(平日2時)だし、タイトルが面白そうじゃないし、とても高校生が見るとは思えない。しかも「高校講座」だから高校生以外も見ない。テレビ欄で見かけるたびに「誰が見るんだろう?」と不思議でした。と…

NHK 真面目な運痴サイボーグ!「はりきり体育ノ介」

自宅で学ぶホームスクーリングを始めると、子どもの運動不足が気になりはじめます。 我が家では体操教室に通ったり、なるべく公園や児童館へ行く、体育館の個人開放に参加するなどして体を動かす機会を作っています。 だけど運動嫌いな私は、子ども達の「や…

私が公教育に未練を持たないいくつかの理由その1

今回は、学校のあり方についてがテーマです。 先生個人ではなくて、「学校」という体制についての問題提起と、それを間接的に支持し続けている、自分も含めた大人への問題提起として書きました。 偉そうに言えた義理ではないんですが、自省と、次の世代に少…

もしも、教育制度と高齢者福祉制度が入れ替わったら?②

「もしも、教育制度と高齢者福祉制度が入れ替わったら?①」のつづきです。 educational-buffet.hatenablog.com 高齢者福祉には選択肢が複数あって、ケアマネジャーと相談の上で利用する施設を選べます。 それに比べて、教育制度には選択肢は一つだけ。「学校…

もしも、教育制度と高齢者福祉制度が入れ替わったら?①

以前、全ての子どもに公教育を届けられるよう、学校以外のルートも作ってほしい!という記事を書きました。 educational-buffet.hatenablog.com educational-buffet.hatenablog.com 今回は、高齢者福祉と教育を比較して、教育の現状を考えてみたいと思います…

不登校 先生の絶妙な距離感の見守りに感謝

不登校になるとまず頭をかかえるのが、学校とのやりとりですよね。 不登校について調べると、やっぱり様々な悩みを目にします。 不登校 学校との関係作りをどうする? 登校圧力の原因は?個人の価値観か学校の価値観か 子どもへの小さなアプローチも、大人同…

登校することが困難な児童生徒に多様な教育機会を

2017/5/29 日経新聞の記事から思ったことを。 www.nikkei.com (記事より抜粋) 不登校の児童生徒の問題については 「1990年代初めから比べて倍増しているが、国際的にみると欠席は依然少ない」 と評価しつつも、 登校することが困難な児童生徒に多様な教育…

不登校の先に目指すもの

うちの3姉妹。 長女と次女(中1・小4)が起立性調節障害です。 二人とも学校のペースで動くことが難しくて、家で勉強しています。 長女はしばらく中学校生活を頑張っていたんですが、疲れがたまりダウンしてしまいました。 「学校は休んで、家で勉強した…

起立性調節障害を通して、親子関係を見直した話④悩み

私は子どもの頃、「学校に馴染めない自分」に劣等感を持っていました。 「学校が苦手」と思うことさえなくて、「自分がダメなんだ」と思ってた。 educational-buffet.hatenablog.com そんな私が「学校は選択肢の一つ」という認識を持つのは簡単なことではあ…

起立性調節障害を通して、親子関係を見直した話③環境

私は子どもの頃、「学校に馴染めない自分」に劣等感を持っていました。 「学校が苦手」と思うことさえなくて、「自分がダメなんだ」と思ってた。 educational-buffet.hatenablog.com そんな私が「学校は選択肢の一つ」という認識を持つのは簡単なことではあ…

起立性調節障害を通して、親子関係を見直した話②診断

私は子どもの頃、「学校に馴染めない自分」に劣等感を持っていました。 「学校が苦手」と思うことさえなくて、「自分がダメなんだ」と思ってた。 educational-buffet.hatenablog.com そんな私が「学校は選択肢の一つ」という認識を持つのは簡単なことではあ…

起立性調節障害を通して、親子関係を見直した話①はじまり

「教育ブッフェ Educational buffet」で、自分の生活に好きな学びをちょっとずつ。 我が家では、子ども自身が「学ぶ場」「学び方」を選んでいます。学校・フリースクール・通信教育・家庭・習い事・公共施設など、メニューは豊富です。 今では学校は選択肢の…