Educational Buffet!

学びをえらぶ 自分で決める 環境をデザインする 家庭ベースの教育ブッフェ

性差別をどう伝える?② 湧き上がる違和感と向き合おう

f:id:educational-buffet:20180930194304p:plain

こんにちは。ちりです。

「性差別をどう伝える?① 社会的カテゴリーの上に築かれたアイデンティティはもろい」の続きです。

 

前記事まとめ

  • 性差別は男女の対立軸ではない
  • 差別とは、一方的に相手をカテゴリーに当てはめて、特定の行動を要求すること
  • ハラスメントあるある1-拒否されてもハラスメントを認めず、自分を受け入れない相手を非難する
  • ハラスメントあるある2-「差別をやめて」という要請に「考えの押し付けはやめて」という
  • カテゴリーの上にアイデンティティを築いている人にとって、「差別するな」はアイデンティティの危機。
  • 時代の変化が加速しているのに、今の常識の上に成り立つカテゴリーに依存して大丈夫?


差別について、子ども達と話してみた

 

皆に聞いていい?

「女の子なのに、力が強いね。」って言われると嬉しい?

三女 いやだ。「力が強いね」は嬉しいけど、「女の子なのには」いや。

 

次女 私も。「女の子なのに」はいらない。

 

 

じゃあさ、自分が持っている荷物を、誰かが持っていったら?

自分で持てる荷物なんだけど、相手は「力の弱い女の子だから荷物を持ってあげる」って親切な気持ちからなの。嬉しい?

 

 

三女 いやだ。嬉しくない。

 

次女 女だからって関係ないよ。


そうだね。ママも同じ気持ちになると思う。

みんなさ、昔は女の人が差別されていたこと知っている?

 

次女 うん。知ってる。相撲は今も差別してるんだよ。

 

実は今も女性への差別は残っているんだ。日本では特に。

 女の人だけじゃないんだよ。男の人も差別されているの。

「泣くな」「弱音を吐くな」「強くなきゃダメ」って。

 

そうやって「男だから」「女だから」って誰かの生き方を、周りの人が決めていいのかな?

 

次女 ダメだと思う。自分で決めればいい。

 

男性が日傘やアームカバーをしたら変?本当に?

 

例えばさ、男の人が日傘をさしたらおかしい?

 

三女 変。女の人みたい。


じゃあ、アームカバーは?

 

次女 男の人がやると変。

 


どうして?男の人の皮膚は、女の人の皮膚より丈夫だから?


ううん。


肌の弱い男の人はいない?

 

三女 いる。


肌の弱い男の人が、アームカバーや日傘を使えたら助かるね。


うん。


なのに「男だから」って使えなくてもいいのかな?


うーん。


その人が使いたくても、周りから変な目で見られるから使えない。

自分でも、「男だから変」って思って使えない。

それでもいいと思う?

次女 思わない。

 

じゃあさ、もし町を歩いてて、日傘をさしている男の人を見かけたらどう思う?

 

三女 なんか変。びっくりする。

 


町を歩く半分の男の人が日傘を使い始めたら?びっくりする?

 

次女 うーん。


たとえば今年の夏、男の人でも日傘をさすのがブームになったら?男も女もみーんな日傘をさしてるの。

 

 

次女 そしたら変だと思わない。

 


そっかー。実はね、ちょうど昨日ニュースで見かけたんだけど、最近は日傘を使う男の人が増えてきているみたいだよ。

 

三女 ふーん。

 


「日傘は女の人が使うもの」っていう常識もこれから変わってくるんじゃないかな。

 

 

当たり前は変わっていく 常識は嘘と思え

 

そうやって、当たり前だと思っていること「常識」っていうんだけど、常識はどんどん変わっていくんだよね。

それぐらい「常識」はいい加減なものなの。そこはよく知っておいてほしいんだ。

 

次女 うん。

 

 

小さな違和感を、他人に投げ捨てない

 

でもさ、今の時点では「アームカバーをした男の人」や「日傘をさした男の人」がいたら、「変なの」って気持ちにならない?

 

三女 なる。

 

次女 見慣れないから。

 


そう、見慣れないからだよね。

 

ところでさ、さっき本屋さんで、ちょっと変わったおじいさんを見かけたの。

 

長い白髪で、おへその出る短いTシャツ来て、めちゃめちゃ短いホットパンツ履いてるおじいさん。

ホットパンツって太ももの付け根ギリギリまで出てる、すごく短いズボンね。

びっくりしてさ、あわてて別の方を見たの。ジロジロ見るのも悪いし、あんまり見たくないし。

 

でさ、そのおじいさんを最初に見た時に、違和感があったのね。「おじいさんなのに、ヘソと太もも丸出しにするの?!」って。

 

次女 うん。

 


で、この違和感は、どうして自分の気持ちの中に沸き上がったのかな?って考えたの。

 

どうしてかって、ママが持っている「年配の男性のイメージ」を、あのおじいさんに当てはめようとしていたからだと思ったのね。

自分の持っているイメージを相手に当てはめようとして、だけどうまく当てはまらない。

その小さなイライラが「違和感」になったの。わかるかな?

 

違和感を持たせた相手を攻撃したがる自分、を自覚する

 

次女 うん。

 


(この辺で三女の集中が切れかかる)

 

で、怖いのはこの「違和感」なんだ。

 

人間って、「違和感」を持たされると負担を感じて、原因になるものや関わるものを攻撃しはじめるの。

だからお化粧する男の人や、強い意見を言う女の人など、違和感を持たせる存在に容赦なく攻撃できるの。

 

だからね、皆にお願いしたいことがあります。

聞いてる?いい?

 

次女 うん。

 

三女 うん。

 

 

本当は、純粋に相手の中身を見ることが理想。違和感を持たないことが。

 

だけど、こうして普通に過ごしているだけでも、私たちは「女らしさ」「男らしさ」「子どもらしさ」って考えが染みついちゃってる。

ちょっとでもイメージと違うと、相手に違和感、「変だな」って気持ちを持ってしまう。

こういう考え方のクセは、なかなか変えることは難しいと思うの。

 

だから今、みんなにお願いしたいのは、誰かに「違和感」を持ったあと、どうするか。

 

 

なんとなく「変なの」とか「気持ち悪い」とかの違和感、

人間は違和感を持ったら、自分のイメージに合わない人をたたきたくなるの。

相手に原因を求めると、相手を攻撃することが簡単になっちゃうの。

 

だから、心に違和感を持ったら、「なんでこう感じるのか」をよくよく考えてほしいの。

 

自分の心をみつめるようにしてほしいんだ。

 

三女 うん。

 

 

危ない怖いの違和感からは全力で逃げること

 

もちろん、自分の身が危ない、何か怖いって思うような「違和感」は大切にしてね。

それを感じたら、とにかく相手から離れて。

 

次女 うん。

 


周りのイメージを裏切る生き方。

 

ホットパンツのおじいさんは、周りの思い込みを壊してくれる、勇気あるおじいさんなの。

だから、相手を攻撃するんじゃなくて、相手の主張を大切に守っていかなきゃダメなんだ。

もちろん自分の主張もね。

 

何度もくり返し伝えること

 

子どもたちとの会話は、実際どれぐらい伝わったのかわかりません。

時々くり返して伝えていくことが大切だと思っています。

 

「違和感」を大切にしないといけない時もあるし、相手のせいにしてはいけない時もある。

だけど、自分が危害をこうむるわけじゃなければ、その違和感には疑問をもったほうがいいんじゃないかなと、思いました。

 

次回「性差別をどう伝える?③ LGBTQ+70億のカテゴリー」